今日は全国的に雨模様だったようです。観光地や繁華街では新型インフルも一段落して、お客さんがどっと来店してくれることを期待していたのでしょうが、この雨ではがっかりだと思います。本当に、天気だけは思い通りになりませんから、起業してから悩まされますよ。今日も読んで戴きましてありがとうございます。元気にお過ごしですか。中山おさひろです。
《ありがとうございます。
現在、起業ランク1位です。
今日もクリックよろしくお願いします》
人気blogランキングへ
悩まされると云いますと、起業して軌道に乗ってからモチベーションが上がらず悩まされている人がけっこういるって知っていますか? 多分、この「起業の目」を読んでいる人は、これから起業を考えている人がほとんどなので心配したことはないと思いますが、起業の落とし穴の一つにモチベーションの劣化に悩む人の存在があります。
今は、起業を軌道に乗せることばかりに頭を使って、軌道に乗ってからのことなどまったく考えないと思いますが、起業家にとってはあらかじめ対策を考えておいた方がよい問題です。何故、起業に成功することでモチベーションが劣化するかと云いますと、一つは起業までの緊張感によって神経が張りつめていましたから、その反動で再び緊張状態を作ることが難しくなる事情があります。
二つめには、起業に成功した後の目標をまったく考えていなくて、何をして良いのか目標の過失状態になってしまうことです。特に、マネジメントを事前に知らないで起業した人には、次から次へ自分に課題を課していることができないために起るようです。そして三つめには、想像していたより簡単に起業に成功したことで、ビジネスを見くびる人、簡単に考えてしまう人がいることです。起業で上がった利益を再投資しないで浪費してしまって、結局自滅してしまうタイプです。
そのため、起業前から自分のモチベーションを高くするための工夫を考えておくことです。この人に会ってビジネスの話をするとモチベーションが上がるとか、この本を読むとモチベーションが上がるとか、あなたの性格に合った方法でモチベーションを高める工夫をしてください。これは起業だけに限らず、現代のおいてモチベーションを高める工夫は、仕事のレベルを高く維持し続けるために必須の技術です。モチベーションを高めたり、低くしたり自己管理することで、息長くビジネスの好調期を続けることができます。