昨日の続きです。新潟の「美少女図鑑」は、フリーペーパーを発行している広告代理店のK さんが商標登録を行い、「美少女図鑑」の名称の使用権をライセンスして、全国45府道県でのフリーペーパー発行を実現しようとしてます。今日も読んで戴きましてありがとうございます。元気でお過ごしですか。コンサルタントの中山です。
《ありがとうございます。
現在、人気ブログランキング 起業部門 6位です。
今日もクリックよろしくお願いします》
人気blogランキングへ
一方、早い段階から商標権を取得して、ビジネス化を考えていたと思われるのは、Bグルメの集まりとして知られるB-1グランプリです。青森県八戸市で広告代理店を経営したいたS さんは、全国の知られていない手軽な名物料理を一堂に集めて、味比べを考えました。06年のことです。主催は、「八戸せんべい汁研究会」です。最初の第一回は参加が10団体で、まだ誰もが面白半分、遊び半分で、運営も相当混乱していました。ただ、あまりお金がかからないイベントなので、お客さんはそこそこ集まりました。
イベントの入場者は、美味しそうとか、噂で評価の高い2つの団体の料理を有料で食べることができます。そこで食べた箸の重さで、最も食べられた料理をグランプリとします。第一回が全国的なニュースとなって、第二回には倍の20団体が集まりました。その後年々参加団体も入場者も増え、第4回の今年は26団体、26万人の参加者が2日間に集まっています。
そこでB-1グランプリの商標権ですが、2006年の段階で取得していました。ただ、この名称が有名になりすぎたことで、商標権を存続させることが難しくなりつつあります。商標権は、一般的な名称では取得することができません。辞書や現代用語の基礎知識に載るような名称では、他の名称との違いを識別することができませんから、商標権を受けることができません。同じように、一度商標権を受けた名称でも一般に誰もが使用するようになると、商標権は抹消される危険があります。
八戸のS さんの場合は、あまりにB-1グランプリが全国的に広がったおかげで、ビジネスとして商標を上手く使用することができそうにありません。ただ、これはこれでビジネスとしては大成功です。もし商標権の取得を考える場合、最低37600円から登録することができます。通常、弁理士や弁護士に登録を依頼しますが、自分で登録することも可能です。これからのビジネスでは、この種の知的財産を活用することも必要です。
起業に役立つ
マーケティングの書籍をお求めの方