![]() by osa-kigyou 以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 お勧めの起業専門サイト
最新のトラックバック
検索
カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
会社の業務の中には、一般によく知られている正業と、同じ会社が別の用途でも人を集める副業とがあります。農業の場合ですと、一般的には野菜や米、果実を栽培することが主目的と思われます。近年は、お客さんが栽培に参加したり、そこの食堂で作られる料理を食べてもらう、観光農園が急速に増えています。
今日も読んで戴きましてありがとうございます。元気にお過ごしですか。 起業アドバイザーの中山おさひろです。 現在、人気ブログランキング 起業部門 15位から13位へ上昇してます。 今日もクリックよろしくお願いします人気blogランキングへ スイミングプールの場合も、子どもや大人が水泳を練習することが本来の目的ですが、最近は中高年の水中ウォーキングが人気なところから、コースの3分の1はウォーキングコースとして使われるようになってきました。カラオケでも、ビジネスパーソンの会議室や幼児のいる若い母親の溜まり場が、新たな用途として使われています。 お寺と聞きますと、ほとんどの人は葬儀や墓守によって成り立っていると思われがちです。多分、90%以上のお寺は死者と向き合っているのでしょうが、生きた人間と向き合っているお寺もあります。東京の西方の片田舎にあるお寺は、8年前に会社経営者だったT さんが、仏門に入り住職に転身したお寺です。 しかも、一切檀家は持たず、一般人の修行を専門に行なっているお寺です。元来、お寺はお釈迦さんの教えを説くことを目的に開基された建物です。Tさんは、39歳の時から修行を始め、51歳でお寺を開山しました。そして、修行を希望する社会人専門に、挨拶、座禅、写経、滝行などを教えています。 最近は、若い人の社員教育の一環で修行を取り入れる会社も増えてきて、新人研修やスキルアップ研修などもTさんのお寺で行なわれています。従来の自衛隊やハードな研修専門会社よりも、人生を考えるお寺の研修に意義を見出す会社や個人が増えていると言うことです。 このように、本来の正業とは別に、新たな副業が人気を集めて事業の柱となるケースが増えています。これは、古くから会社が新規事業に参入する際によく取り入れている手法です。起業する場合は、直接人気が集まっているビジネスに参入することが可能ですから、既存企業よりも有利です。 起業の前には、よく業界事情を知った上で効率よく参入することです。特に、現在は人のニーズが変化している時代です。よく観察していると、お客さんのニーズが見えてきます。この観察眼をしっかり養って、しっかりお客さんニーズに応えることです。 【余談】 中国との尖閣列島の問題は、日本が初心貫徹とは行かないで、結局領土問題に発展しそうです。船長を法に則らないで帰すことで、新たな大きな問題が発生したことになります。それにしても、チャイナリスクはこれからも日本人を悩ませそうです。起業する人のなかには、中国進出を考えている人も少なくないですし、中国人観光客を相手に起業を考えている人も多いと思います。共産国で、多民族国家、13億人の人口、元来中華思想の持ち主など、日本人とは相当違っています。この違いを認識した上でビジネスを考えることです。 9月26日初めての試みで、「休日にしっかり起業相談」を開催します。当初は、参加者がいるかどうか、心配していました。本当にありがとうございます。よろしくお願いします。みなさん、この文章を見ていてくれてる方で、ありがたい限りです。手元の資料もしっかり揃えて、少しでもお役に立ちたいと思います。今回、申し込みの遅れた方、次回によろしくお願いします。 ビジネススキルを鍛えるための一冊はここからです
by osa-kigyou
| 2010-09-24 21:39
| ビジネス
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||