![]() by osa-kigyou 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 お勧めの起業専門サイト
最新のトラックバック
検索
カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
先日、起業相談に届いた相談には驚かされました。これまでまったく起業経験のない人からのメールでしたが、後継者のいない会社の企業買収をする方が、起業するより効率的ではないかと言うものでした。これまで色んな相談に乗ってきましたが、起業も会社経営も経験のない人が、いきなりM&Aから入るとは考えていませんでした。
今日も読んで戴きましてありがとうございます。元気にお過ごしですか。 起業アドバイザーの中山おさひろです。 現在、人気ブログランキング 起業部門 15位です。 今日もクリックよろしくお願いします人気blogランキングへ よく考えてみますと、一見起業の近道のようにも思えます。実際は、起業や経営の経験のない人が企業買収を行っても、従業員の使い方や資金繰り、取引先との交渉など、未経験では失敗することがはっきりしています。これはあくまでも、机上の計算でしか成立しない企業買収です。このような場合、いきなりの経営本番ですから、判断力不足により直ぐ行き詰ります。 1990年代以降、M&Aがとても身近になっています。実際、わたしの住んでいる東京・多摩地区でも、経営はそこそこ順調な小企業が、経営者の高齢化などにより身売りを考えている話を聞きます。雇用が厳しい時代ですから、従業員の人も経営者は代わっても、そのまま働くことを望んでいます。 一見、何ら問題はなさそうに思われます。ところが、ビジネスは商品を売った買っただけではなく、従業員や取引先、お客さんなど、多くの人の利害関係が一致することで成り立っています。皆が、同じ求心力によって、同じ方向を向いていると問題はないのですが、中には違う方向を向く人が現れます。 M&Aで最も困難なのは、新たな経営者は、他の全ての人たちと何らしがらみがないことです。信頼していた従業員が、最も取引の多いお客さんを奪ってライバル会社に寝返ったとか、経理担当者が経営者が素人であることを見越して、売上げを使い込むなどと言ったケースはいくらでもあります。 M&Aは、企業経営のプロが行うビジネス手法です。一部の企業経営経験者がブログや書籍において、M&Aの勧めを書いていることもあって、お金さえあると企業買収は簡単なことと思い込んでいる人がいます。製品を買うように、企業を買うことはそう簡単ではありません。 【余談】 今年の春、ニューヨークで床シラミの大流行が発生しました。ベット周辺に住み着いて、住人が寝ている真夜中に血を吸います。この秋には、パリでも大流行しています。血を吸って痒くなるだけで、病気を媒介するようなことはないのですが、とても不愉快な気分になるそうです。また、痒さが酷くて気がおかしくなりそうとも言われています。東京でも発生を見越して、ルームクリーニングでの起業もありそうです。 フランチャイズでの開業を考えている方はここからです
by osa-kigyou
| 2010-11-20 21:31
| ビジネス
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||