ビジネスにおいてよく使われるフレーズに、「種が何万年以上に渡って生き延びているのは、賢いからでも、強いからでもなく、環境の変化に対応することができたから」があります。美人の女性でなければ結婚はできないかと言いますと、決してそんなことはありません。わたしは、家に帰るたびに確認しています。
今日も読んで戴きましてありがとうございます。元気にお過ごしですか。
起業アドバイザーの中山おさひろです。
現在、人気ブログランキング 起業部門 10位です。
今日もクリックよろしくお願いします
人気blogランキングへ
また起業においても、有名大学出身者や頭のよい人間でなければ成功しないかと言いますと、決してそんなことはありません。多分に空気の読めないタイプの起業家で成功している人は大勢います。学歴がなくても成功している起業家は大勢いますし、学歴ばかりをひけらかしても、結局は失敗する起業家も少なくはありません。
ただどんな起業家でも、世の中の変化についていけない人は起業に失敗すると言うことははっきりしています。日本経済新聞朝刊に、「-成功と持続の条件-200年企業」と言う連載が毎週水曜日掲載されています。一つの企業が200年続くということは、大小織り交ぜた事業の転身の連続です。常に企業は変わり続けています。
そのとき、経営者は常にお客さんが何を求めているか、会社の従業員と一緒になってお客さんニーズに敏感に反応しています。起業にあたっても同じです。常にお客さんの求めているモノを念頭に、いつでも変われる勇気が求められます。実際に起業してから事業転換は大変なことです。特に、そこそこ成功していますと、変化することは言うほど易しいことではありません。
そんな中でも変化を続けることで生き残ります。起業の世界に絶対はありません。現在の日本の現状を見ましても、日本航空など大企業の倒産がある反面、小企業が大きくなる可能性は間違いなくあります。要は、生き延びるため、世の中の変化に正しく対応ができるか、どうかです。
【余談】
今朝、早い時間に中央高速道を走っていました。この高速を月曜日の早い時間に走りますと、大型トラックの混雑具合で首都圏の景気の状況が読めます。年末のこの時期なのに、トラックは思いのほか少なかったです。来年、日本経済は上昇すると読んでいるわたしとしては、けっこう不安になる道路状況でした。今年も、31日から来年1月3日まで、昨年に続いて「
年末年始起業相談」を行います。参加者募集中です。