![]() by osa-kigyou 以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 お勧めの起業専門サイト
最新のトラックバック
検索
カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今年の3月14日 ホワイトデーほど、話題に上らなかったホワイトデーは近年なかったと思います。3日前に東日本大震災が起こったため、わたしの周辺でも全く話題になることはありませんでした。
今日も読んで戴きましてありがとうございます。元気にお過ごしですか。 起業アドバイザーの中山おさひろです。 現在、人気ブログランキング 起業部門 12位から 11位へ上昇してます。 今日もクリックよろしくお願いします人気blogランキングへ お返し用チョコのメーカーなどでは、けっこう在庫を抱えて苦労しているような気がします。わたしは、立川の駅ビルに入っているチョコレート屋に、お返しチョコを買いに行きました。たった一人しかいない店員は、まるで売れないと嘆いていました。 今年はホワイトデー向けに、面白い販売アイデアを考えた会社がありました。女性下着のトリンプは、2月17日~2月28日まで、直営店だけで下着が買える「ギフトカード」の販売を行いました。 女性は、男性からの下着のプレゼントが嬉しいというマーケティング結果に基づいたものです。過去に贈られたことがある人24%、贈られてみたい、贈られるとうれしいと思う人77% (「贈られる相手による」も含む)と、多くの女性は下着を男性からプレゼントされることに好意的です。 ネット通販のマガシークは、バレンタイン向け商品の販売で、ホワイトデーのお返しを「おねだり」する方法を工夫しました。チョコレートに同封するメッセージカードに、2次元バーコードを印刷しておきます。内容は、ホワイトデー向けお返し商品のサイトに移行する仕組みになっています。 この会社は、本来20~30代女性向けに衣料品や靴、雑貨などをネット販売しています。この客層向けにバレンタインチョコを販売し、お返しのホワイトデーでも自社の商品を買ってもらおうという戦略です。 2社とも、大変興味深い販売戦略ですが、その後の結果がどうなったかは公表していません。どちらも、自社のお客さんを相手に、購買機会を増やそうとする作戦です。一度取引をした会社に対し、お客さんは安心感をもっています。 この安心感を上手く利用しますと、買い物は2度、3度と増やしてもらえます。起業当初の事業計画作成において、このような仕組みを考えつくことができる人は、中身の濃い起業を実現することができそうです。 【余談】 大震災以降、書店にお客さんが戻っていると言われます。多くは、これまでインターネットで情報収集をしてきた人が、ネット情報のいい加減さに危機感を感じて、書店で紙からの情報に戻っているようです。ツイッターでの原発関連の情報を読んでいますと、けっこういい加減な情報を見かけます。下手をすると、生命にも関わる情報ですから、しっかりした出し手を捜すことは大切です。
by osa-kigyou
| 2011-03-27 20:32
| ビジネス
|
Comments(4)
![]()
話は全く違いますが、緊急時に表に出てこない小沢一郎をどう思いますか?!
0
ニコラスさん、コメントありがとうございます。
やはり、大震災をキッカケに2世議員や古いスタイルの政治家は 退場するべきと思います。 政治指導者は、この時期に国民向けに将来を話さないと、 真価を発揮する時期がありません。 小沢さんは金儲けで政治をしていると言われても、 受け入れることになります。 ![]()
ご返信ありがとうございます。
やっと小沢一郎が岩手に今日入りました。 なんていうか、瞬発力が無さすぎです。 震災前までは十数年期待してましたが、もう終わりを 感じました。 県民の怒りは沸点直前です。 政治とは「権力が無いところから始まること」を知らないんですね。 大物選挙家は岩手そして日本にはもういりません。
ニコラスさんは、被害にあいませんでしたか。
政治が「権力のないところから始まる」とは、名言です。 二世政治家とか、長いこと政治家をしてますと、 権力があるところから始まっています。 起業家は、政治家や官僚とは対極にある仕事です。 ゼロから、作り上げる仕事ですから。 ぜひ、岩手から起業を頑張ってください。
|
ファン申請 |
||