![]() by osa-kigyou 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 お勧めの起業専門サイト
最新のトラックバック
検索
カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
長いこと揉めていた、楽天によるTBS株買い占めの後始末が、司法判断によりやっと決着しました。05年楽天は、放送事業を行なうTBSの経営権取得を目指し、30%以上の株式を買い勧めました。1株の平均取得額は約3100円です。
今日も読んで戴きましてありがとうございます。元気にお過ごしですか。 起業アドバイザーの中山おさひろです。 現在、人気ブログランキング 起業部門 6位です。 今日もクリックよろしくお願いします人気blogランキングへ その後TBSは株主総会で、単独株主が33%以上の株式を保有できない「認定放送持ち株会社」への移行を決議したため、楽天は保有株の買い取りを請求していました。最高裁が下した決着は、1株1294円での買い取りです。結局、楽天は681億円もの損失になります。 そもそも、何故楽天がTBS株の買い占めに走ったかと言いますと、ライバルと目されたライブドア 堀江貴文さんがフジテレビの当時の親会社、ニッポン放送株を05年に40%買い占めたことです。当時、楽天とライブドアはIT系企業のライバル同士で、多くの局面で競い合っていました。 04年には、ライブドアがプロ野球球団 オリックスの買収に走ると、楽天もプロ球団取得に走ります。ライブドアがサッカーJ2・サガン鳥栖の取得に走ると、楽天もヴィッセル神戸を取得すると言った具合に、2つの会社と言うより、三木谷浩史と堀江貴文は競い合います。 ビジネスにおいて、ライバルの存在は大きなエネルギーを生む源泉になります。この時期、既に楽天もライブドアも数千人の社員を抱えています。社員一人ひとりのモチベーションを高めるのは大変なことです。それよりは、ライバル企業に負けないため、心を一つにすることで大変なエネルギーを生みます。 起業においても、ライバル企業がありますと、一人で黙々と働いているのと違って、数倍の力を発揮します。米国のマネジメント講座においても、ライバル企業の存在の有効性は何度も出てきます。これは、学校の勉強においても、チームスポーツにおいても同じです。 起業の場合は、ほとんど誰に知られるでもなく準備をして、開業しますから、ライバルを探すのは苦労します。ただ、事業が軌道に乗りますと、同じ業界や同じ地域などにライバルになりそうな会社があるはずです。優れた経営者は、ほとんどの人がライバル探しが上手です。 楽天の三木谷さんの場合は、ライバルとの競争で大変な損失を出すことになりました。それでも、競合企業のライブドアを蹴落とし、ネット通販では国内最大です。今後は、国外企業のライバル会社を探し、グローバル企業への成長することになりそうです。 【余談】 今、冷静になって考えると、何故あんなに2社は競い合ったのだろうと、不思議に思われるかも知れません。ただ、会社が急成長しているときには、大変なエネルギーが発散され、常識では考えられないことをしでかします。楽天の場合、野球球団取得はプラス、サッカーはゼロ、TBSは、実は縁が切れてよかった気がします。日本はキー局が多すぎで、今後何社かはなくなりそうです。TBSは・・・w。
by osa-kigyou
| 2011-04-21 20:37
| ビジネス
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||