![]() by osa-kigyou 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 お勧めの起業専門サイト
最新のトラックバック
検索
カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
起業前に思い描いていたビジネスと、起業してから実際に行っているビジネスとが、大きくかけ離れているケースがあります。お客さんニーズに沿って変更するケースはよいのですが、資金が続かないため規模を縮小したり、扱い商品のレベルを下げるようなこともあります。
今日も読んで戴きましてありがとうございます。元気にお過ごしですか。 起業アドバイザーの中山おさひろです。 現在、人気ブログランキング 起業部門 11位です。 今日もクリックよろしくお願いします人気blogランキングへ 起業前に勤めた会社の経営者に感じた経営センスのなさを、起業した自分自身に同じように感じることがあります。これらの理由は一つ、起業したばかりの会社を経営している事業家が使えるお金は、とても少ないことです。 起業当初ですから、利益は想像以上に少なく、運転資金は膨れ続けます。誰もが、想像していた以上に経営環境は厳しさを感じるときです。問題はここからです。自分が考えていた起業が実際と違っていたとき、どのような行動にでるか。 あまりに違っていたため、一時的に撤退するのも一つの方法です。二つ目は初心貫徹で、自分の思い描いていた起業を貫き通す人もいると思います。三つ目は環境の変化に合わせて、自分の起業の目的を変化させる人もいます。 考えられるこの3つの方法のうち、どれを選択するかです? 一般的には、現実の環境に即して、事前に考えていた起業方法を転換することです。自分の初心を貫くことも大切ですが、起業の場合には開業資金の制約がありますから、利益の上がらないビジネスをいつまでも続けることはできません。 起業したばかりなのに撤退を考えるのは、開業準備の段階で事前マーケティングの失敗です。最近の経営手法では、起業するとき方向転換することも視野に入れた起業をアドバイスします。世の中の変化同様にお客さんニーズも変化するからです。 これは、1990年代後半以降、あまりに経営環境の変化の激しさと連動しています。最近の5年間だけを考えても、リーマンショック、派遣切り、需要不足、新興国の急成長、東日本大震災と1年ごとにテーマが変わります。最初から、お客さんニーズに合わせることで、独りよがりにならない起業を心掛けることです。 【余談】 起業家は、人より一歩手前で考えを行動に移すことが大切です。連日の暴飲暴食で、どこかで身体を壊すことは知っていながら、ドクターストップまで止めないのが日本人です。起業家は、一歩手前で止める勇気が必要です。起業においては、この一歩手前がビジネスチャンスで薬も、医療本も、医療器具もよく売れます。
by osa-kigyou
| 2011-07-14 20:43
| ビジネス
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||