平成25年もまもなく幕を閉じます。終わりが近づきますと、多くの人は慌ててモノゴトに取り組みがちです。起業に関して言いますと、慌ててスタートした起業はほとんどが失敗すると言われています。やはり腰を据えて取り組んだものでないと、カタチだけの起業で終わりがちです。
起業準備と言いますと、ホームページを作るとか、帳簿を作成するとか、会社設立を行うと考えている人が、今も大勢います。司法書士に依頼して立派な会社を設立しても、税理士に助けてもらって帳票類を準備しても、起業の本来の目的とは相当ずれた起業になります。
ホームページを作る目的は、多くのお客さんを集めるため。一カ月後、二カ月後に開業するため、これからホームページを作成しただけで、本当にビジネスが継続できる、お客さんが集まると思いますか。起業準備の重要なポイントはここにあります。
起業して、できるだけ早く多くのお客さんを集めるなら、自分なりの集客方法を2本か3本準備することが、起業準備の本当の目的です。出店場所に徹底的にこだわるとか、チラシを作成するとか、看板やのぼり旗を用意するのも、集客のためです。
起業に失敗した人の話を聞きますと、ほぼ大半の人は、事前に予想していたようにお客さんを集められなかったと言います。わたしに言わせると、起業準備はしていても、集客のための準備が精々ホームページ作り程度では、効果的な集客戦略はゼロに近いです。
起業とは、お客さんを作ることです。これは、わたしの発言ではなく、ピーター・F・ドラッカーの名言です。起業で失敗した人はこの言葉の意味を、事前ではなく、事後に納得するから失敗します。ビジネスは、顧客の創造が目的である以上、起業準備は、集客を第一に考えることではないでしょうか。
今日も読んで戴きましてありがとうございます。元気にお過ごしですか。起業コンサルタントの中山おさひろです。
現在、人気ブログランキング 起業部門 9位です。
いつも気持ちよいクリックをありがとうございます人気blogランキングへ