安倍首相が提唱する成長戦略の中に、開業率を倍増する計画があります。13年度は5%弱だった開業率を、10%にまで引き上げようとするものです。
開業率、すなわち起業を増やそうとする計画は賛成ですが、問題はその中身です。全国で約4万件だった起業を8万件に引き上げるため、現在各地で起業セミナーや起業塾が開催されています。
主に、自治体や金融機関、NPOなどが中心になって進めていますが、1000件の起業を目標とか、この街から100件の起業実現など、中身よりもまずは起業数を増やすことが目的のようです。
長年起業に関わってきて感じることですが、起業と資格取得とはまったく違った世界の話です。資格の場合は、一発勝負で合格するか失敗するかの問題です。起業は、ビジネスを開業した後にいかに継続するかが問題です。
セミナーにおいて、一律で同じようなマニュアルで勉強しても、似たような発想の起業ばかりが増えるだけ。今、起業に求められているのは、これまでになかったお客さんがびっくりするような、人を引きつける起業です。
政府にとっては、開業率が上がることが大事かも知れませんが、起業する人間にとっては、自分が目指すビジネスや個性に合わせた指導を求めるべきです。人口減少が始まっているわが国において、これは本来進めるべき起業方法です。
わたしは、起業はとてもパーソナルな技能伝承と思っています。「起業の神は細部に宿り」ます。お客さんは、起業家のキャッチコピーの一言や接客サービスの笑顔に引き寄せられて来店してくれます。
このような流れを引き起こすためには、マニュアルよりも、起業家の志が大きな役割を果たします。政府の起業増計画に乗せられて、その他大勢で起業するのは止めた方が得策です。起業する場合は、あくまでもあなた自身が主人公です。
【一言】
わたしが起業3悪と呼んでいるのは、「起業における成功例」、「多くの人と一緒に学ぶ学習法」、「新規性や差別化を無視した起業」の3点です。多くの人の場合は、ほとんど無神経にこれら3点を受け入れます。起業で行き詰る背景には、このような方法で得た知識が起業を難しくしているような気がしています。起業を目指す人に協力しています。
今日も読んで戴きましてありがとうございます。元気にお過ごしですか。 起業アドバイザーの中山おさひろです。
現在、人気ブログランキング 起業部門 10位から 12位に下降してます。
いつも気持ちよいクリックをありがとうございます人気blogランキングへ