このところ、地元の知人から盛んにパラグライダーを勧められています。細長いマスクに似た風船で空中を飛行するスポーツ。
知人によると、「いつも3人で栃木のパラゲレンデで楽しんでいたけれど、1人が膝を痛めて行けないので代わりにどうか」と言うものです。車で行くので、2人と3人では交通費の負担が大違いです。
パラの魅力は、大空を飛ぶと全てを忘れるといいます。そのため、リタイヤした中高年は少なく、参加している人の多くは現役で仕事をバリバリしている人ばかり。最近は、女性のライダーが目立つようです。
知人の話で興味深かったのは、パラで準備態勢から空中に舞い上がると、ライダーの思考脳力は普段の3分の1程度に低下するといいます。落下する危険に対する警戒心ばかりに神経を使い、他のことは考えられなくなります。
仕事のストレスをすっかり忘れるためにパラは最高と言うのも、空中の景色に感動して、落下を警戒すると、他のことを考える余地はなくなるようです。
これは、交通事故に遭って頭が真っ白になった人が、いきなりドアを開けて隣車線の車にはねられるケース。普段ストレスのない生活をしている年寄りが、子どもの起こした事件でお金を振り込む詐欺被害などと似ています。
起業やビジネスにおいても、大きな失敗をしでかしますと、そのことばかりに神経が働いて他のことで大きな失敗を犯すことがあります。思考が低下することからくる失敗の連鎖です。
起業の時には、詐欺に遭ったり、契約書の見落としをしたり、初歩的なポカをすることも少なくないです。優れた経営者の場合、この思考低下を見越して事前に相談する相手を決めておくとも聞きます。
初めての起業の場合、自分が思考停止に陥るような事態は起こらないものと思い込んでいます。普段からの小さな心がけは、ビジネスの継続が難しくなるような事態を回避してくれます。
【一言】
東日本大震災を契機に、災害が複合的に発生することを学びました。それまで恥ずかしいことですが、大地震が起こると、その後には火災が起こるとばかり思い込んでいました。関東大震災の刷り込みです。大津波までは頭が回りませんでした。今の時代、モノゴトが複雑になっていて、一つのことばかりに気をとられていると、立ち直れない失敗につながりそうです。
元気にお過ごしですか。起業アドバイザーの中山おさひろです。
現在、人気ブログランキング 起業部門 12位から 8位に上昇しています。
いつも気持ちよいクリックをありがとうございます人気blogランキングへ