台風18号が、大きな被害をもたらし通り過ぎていきました。例年、わが国では、台風や大雨による被害はありますが、最近10年ほどの被害は尋常ではありません。
過去の10年に一度、20年に一度の自然災害と同じで、降雨量も風速も桁外れに大型のものが毎月やってきています。その背景には、この地球上に住む人間が大幅に増加していることが原因として上げられます。
増加した新興国の人たちの生活レベルが、グローバル化の進展でこの10年ほどで大幅に向上したこと。過っては、先進国G7の経済が、世界の65%を超えていましたが、13年は46%まで減少しています。
新興国の経済が大きくなったことによって、地球のエネルギー使用量が増え温暖化加速しました。その結果、海水温度が上昇し、台風は大型化して雨量も風力も巨大化したのではないかと思っています。
エネルギーばかりでなく、農産物も水量も年々使用量が増えていきます。この4、5年でアジアから日本を訪れる観光客も、ビジネスマンも大幅に増えました。
わが国を取り巻く環境は、大幅に変わっています。高級食材のアワビやナマコなどは、産地ではほとんど消費せず、大半を香港、中国、シンガポールに輸出する時代になっています。
海外からの要因ばかりでなく、国内の要因も大きく変化しています。少子高齢化が、いよいよ現実のものになって、人口減が本格的に進んでいます。世帯数も1人家族が広がり続けています。
これだけ、内外の変化が激しいのに、ビジネスの核である会社が、いつまでも同じ発想で続けられるわけがありません。現実には、2000年代半ば以降に誕生した会社と、それ以前の会社では発想が大きく違っています。
これから起業を考えている人の中にも、昔ながらの発想で起業を考えている人が大勢います。経営が厳しくなるのは、それは当たり前の話です。次回、新しい会社のスタイルに触れてみようと思います。
【一言】
最近、マスコミ報道によりますと、日本で働く外国人労働者がどんどん減っているようです。介護職でも、日本語による資格試験が難しく、収入が他の先進国と変わらないなどの理由で、引き上げる人が増えています。円安によって、ますます日本は魅力のない国になります。先進工業国の地位も、台湾や中国、韓国に奪われつつあります。この変化に早く気付く人と、気付かない人では、今後の生き方に大きな差となって現れそうです。
今日も読んで戴きましてありがとうございます。元気にお過ごしですか。起業アドバイザーの中山おさひろです。
現在、人気ブログランキング 起業部門 11位です。
いつも気持ちよいクリックをありがとうございます人気blogランキングへ