職業によっては、40代、50代になると、現場で仕事をすることが厳しくなる職業があります。プロのスポーツ選手と同様に、フィットネスクラブのインストラクターやプログラム開発、トレーダーなど、相当数の仕事です。
長年、情報システム会社のSE(システムエンジニア)として働いてきたKさんも、長時間の開発作業が厳しくなり、自営業でIT関連の仕事を今年3月から始めました。
サラリーマン時代に知り合った会社から自分の得意分野の仕事を回してもらい、2次下請けや3次下請けの請負仕事です。
たまたま、仕事と仕事の端境期ができたことで、軽い気持ちでネットで仕事を仲介しているサイトを通じ、プロジェクトでの仕事に参加することになりました。
プロジェクトが売り上げた利益のうち、15%をKさんに支払ってくれるというもので、事前に請負契約も交わす初めての本格的プロジェクト仕事への参加です。
ところが、プロジェクトのメインスポンサーを務める人も初めての仕事らしく、打ち合わせとは違って設計変更が相次ぎます。時間と手間ばかりが掛かる上に、変更のによるロスの保証はなしです。
けっこう不当な契約と思えましたが、契約解除をするにはたいへんなエネルギーが必要で、結局は泣く泣く最後まで仕事をする羽目に。払われた利益も、人には言えない小額でした。
IT関連に限らず、ネットで仕事を仲介するサイトが流行っています。起業する人の中にも、表の仕事とは別に、空いた時間を使って副業気分で仕事をしている人がいます。
最近は、プロジェクト制の仕事が多く、外資系企業が大幅に導入している仕組みです。社員は、どこかしらのプロジェクトに所属していて、そこから給料の原資が出ています。
怖いのは、プロジェクトが解散すると、そこに所属している人は2カ月程度の期間内に、他のプロジェクトに入れてもらうか、転職するしかないことです。
慣れていない日本人は、プロジェクト制への参加には注意が必要です。5億円とか10億円のビジネスで、利益の10%などと聞くと都合のよい計算をしがちですが、現実はそれほど甘くないです。
【一言】
過去にも開催した起業のための読書会を、11月8日(土)午後1時半から東京・中野で開こうと思います。日ごろは、あまり起業への思いを人に話すことのない人に、自分の起業向けて読書を通じて話し合いましょう。わたしからは、最近の起業の動向などを話そうと思います。費用は3000円(飲み物付き)です。参加希望の方はここからメールをお願いします。
今日も読んで戴きましてありがとうございます。元気にお過ごしですか。起業アドバイザーの中山おさひろです。
現在、人気ブログランキング 起業部門 12位です。
いつも気持ちよいクリックをありがとうございます人気blogランキングへ