適切な問題設定を自分に課すことができるか、現在のビジネスではこの問題設定がとても重要になっています。同じ小企業の同じ課題なのに、まったく違った方向に向かう、2つ以上の設定が考えられるケースがあります。
A社は昨年から急に売れだした商品があって、現在の3人のスタッフで処理するには、限界が近づいているというようなケースです。
このような場合、いくつかの問題設定が考えられます。「スタッフを急いで1人か2人増やすべきか」「売れている商品の販売方法を手短に簡単にする方法はないか」
「対応するIT機器を導入することで、仕事量を少しでも減らすことはできないか」など、同じ問題に対する対応でも、いくつかの問題設定が可能になります。
現在、多くの企業にとっての課題は生産性を上げることですから、スタッフを増やすことは逆行することになります。労働生産性は、売上高÷スタッフ数ですから、小企業にとって分母が1増えることは重荷です。
このような考え方は、起業やビジネスにとっては一つの高度な技術を考えられます。失業者が多く雇用が簡単なときならば、人を増やす選択肢も考えられますが、今は慎重さが求められます。
問題の設定の仕方は、周辺環境の変化によって変わるため、ビジネスの問題は難しいです。答えを出すことが難しいのではなく、適切な問題を考えることが難しいのです。
起業するときには、このような方法で押し寄せる問題を考えていく必要があります。この積み重ねによって、ビジネスに対する技術のレベルを高めていくしかありません。
【一言】
起業アドバイザーをしていますと、絶えず今の時代のニーズに沿った起業や経営の方法を考えています。現在のように、デフレでもインフレでもない、お客さんニーズの分かりづらい時代は、お客さんから直接聞くのが一番です。マーケティングの基本ですが、経営の上手い経営者はほとんどが、この方法を採用しています。起業経営相談をお待ちしています。
今日も読んで戴きましてありがとうございます。元気にお過ごですか。起業アドバイザーの中山おさひろです。
現在、人気ブログランキング 起業部門 7位です。
いつも気持ちよいクリックをありがとうございます人気blogランキングへ