起業することを決意した人の中に、何故か手始めに資格取得をしようと考える人が少なからずいます。社会保険労務士や行政書士、中には税理士を考える人さえいます。
そういうわたしも6年前には、知的財産管理技能検定を受けた一人です。その経験から言いますと、資格取得は起業とはほとんど関係ありません。
多大な時間と労力を使う割りに、例え資格を取得しても得るものは少ないです。起業の中で商標や特許取得を考える人にアドバイスする程度で、苦労の割りに何も果実を与えてくれません。
逆に、資格を取得しますと、法律改正により知識のメンテナンスが必要になります。しかも、一度学んだからと言って、いつまでも覚えていれるものではありません。
試験のために覚えた知識など、そのままでは直ぐに忘れてしまいます。学校の受験勉強と同じです。人間の頭脳は次々と上書きされますから、常に学んでいないと直ぐに知識は、ゼロの振り出しに戻ります。
費用がかかり、苦労も多く、長時間の努力を続けながら、ほとんど報われないのが資格取得の勉強です。
それよりは、ビジネスのための習慣を身につけるほうがよっぽど役立ちます。人間は、習慣が服を着て、靴を履いている存在といわれます。どのように習慣を身につけるかは、知恵と根気とが必要です。
優れた経営者はほぼ全ての人が、一人ひとり独自にビジネスのための習慣を身につけています。人間の品格、能力などは、ほぼ習慣によって決まると思って間違いないです。
使うか使わないか判らない資格の勉強より、役立つ習慣を身につけると一生モノの価値があります。この文章を読んで、簡単に聞き流してしまうか、何かしら身につけるため行動を起こすか、小さな違いが人生では大きな差に。
【一言】
起業のための読書会を、6月20日(土)昼12時半から東京・中野で開催します。あまり起業への思いを人に話すことのない人が、起業向け読書を通じて話すことが目的です。わたしからも、最近の起業の動向や今後の起業の進め方を話しています。費用は3000円(飲み物付き)です。問い合わせ、参加希望の人はここからメールをお願いします。
元気にお過ごしですか。起業アドバイザーの中山おさひろです。
現在、人気ブログランキング 起業部門 19位から 20位に下降しています。
いつも気持ちよいクリックをありがとうございます人気blogランキングへ