相談者「起業を考えているのですが、そちらでは開業まで最低限必要な知識を教えてもらえませんか」
中山「開業に必要な最低限の知識だけで開業しても、起業は上手くいきませんよ」
相談者「時間がないものですから急いで開業して、その間に経営とか学びながら、事業を続けていこうと思っています」
中年男性との間にこんなやり取りがありました。結局、わたしの考える起業とは、あまりにかけ離れ、事業を軌道に乗せることは難しいと判断して断りました。
今は、ネット上に簡単に起業で成功した話が乗っています。その大半は、開業にこぎ着けるまでの話で、その後の展開に関してはほとんど続きの話がなしです。
開業することを目的にしている人なら、それで大成功かも知れません。起業した以上は、10年、20年と長い時間事業と関わっていくのがわたしが起業の目的と考えています。
ビジネスが面白いのは、開業してから集客や資金繰り、人集めの苦労が面白いのであって、これはしびれるくらい面白いです。苦労も多いですが、人のためになっている事業ならやり甲斐があります。
開業前に多くの知識を身に付け、あらゆる考える方法を学ぶのは、開業直後は当然のようにお客さんは来ませんから、その難局を乗り越えるための能力を備えておくためです。
開業までの最低限必要な知識とは、ウインドウズXPの知識を今の時期に学ぶのに似ています。ビジネスは絶えず変化していて、それに対応できる知識は絶えず学び続ける性格のものです。
【ひと言】
ITの普及と高度化によって、あらゆる知識を簡単に覚えることのできる時代になっています。起業やビジネスの場合は、お客さんニーズの変化に対応させる知識です。そのため、覚えるよりも、自分で考え答えを編み出すことが求められます。この場合、あらかじめ正解はなく、売れたら正解、売れなければ間違いとなる厳しい世界です。
元気にお過ごしですか。起業アドバイザーの中山おさひろです。
現在、人気ブログランキング 起業部門 22位から 24位に下降しています。
いつも気持ちよいクリックをありがとうございます人気blogランキングへ
