日本年金機構では、約125万件以上の大量の個人情報流出が起こりました。流出したのは、高齢者の年金情報だけでしょうか。
現在は、たまたま株式市場が活況を呈しているため、年金の財源は好調ですが、再び株価が下降するときには厳しい状況になります。情報流出に伴う諸経費やセキュリティー費用なども年金資金から払うことになりそう。
また年金の支給年齢も65歳から年々上がり、ヨーロッパ諸国のように70歳まで徐々に引き上げられる可能性が高いです。中高年を取り巻く環境は年々悪くなっていきそうです。
5年後、10年後を考えるなら、50歳になる前に起業準備を考えることを勧めます。また、誰もが高額の年金を貰えるわけではないです。貰えない人、額の少ない人も、ある年齢になったら選択肢の一つとして起業は考えるべきです。
中年のときから、65歳なり、70歳になったら仕事からリタイヤすることを考える人がいます。わたしの知人にも、悠々自適の生活して、人から羨ましがられる毎日を送っている人はいます。
今の生活に関して話を聞かせてもらいますが、緊張感のない毎日、病気ばかりを恐れる毎日。できるなら名刺を持って仕事なり、社会に役立つことをしたいと言う人が多いです。
これからは、40代になったら先々のことを色々予測して、50代には起業を具体化するか考えるタイミングです。自分らしい人生の終り方を考える時期にきます。
若いときの就活や社内で希望部署を考えるように、中年以降の希望を早めに決めておき、そのための準備をすることです。追い詰められる人生より、早めの決断は全てに余裕をもたらせてくれます。
【一言】
起業のための読書会を、6月20日(土)昼12時半から東京・中野で開催します。あまり起業への思いを人に話すことのない人が、起業向け読書を通じて話すことが目的です。わたしからも、最近の起業の動向や今後の起業の進め方を話しています。費用は3000円(飲み物付き)です。問い合わせ、参加希望の人はここからメールをお願いします。
元気にお過ごしですか。起業アドバイザーの中山おさひろです。
現在、人気ブログランキング 起業部門 24位から 21位に上昇しています。
いつも気持ちよいクリックをありがとうございます人気blogランキングへ