時代の変化と同じように、起業の進め方も変化しています。起業に向かう、動機付けも変化しています。
昔なら、「この商売をしたなら確実に儲かる」と言った動機で起業をして、事実そのように儲かった起業家は大勢いました。今は、儲けだけを目的にした場合の起業は、ほとんど難しい時代になっています。
現代のビジネスでは、自己都合だけで起業しても、お客さんには見向きもされません。お客さんに役立つことを第一に考えないと、起業が成り立たなくなっています。
何故かといいますと、昔と違って使用目的が同じ類似商品やサービスが市場に溢れているからです。作り手や売り手の事情よりも、買い手の事情が優先されます。
そのため、売り手はこれまでになく情報提供が求められます。一時、薬のパッケージをじっくり読んでみてください。
箱や容器、説明書に書かれている文字数は、20年前の約2倍近くになっています。特徴や効果、使用上の注意、成分、保管と取り扱い注意など、びっしりと書かれていて、全てはいかに役立つかばかりです。
儲けたいなどといった下心は一切書いていませんが、役に立つ度合いが大きいほど儲ける度合いも大きくなる仕組みになっています。
薬は典型ですが、現代のどのようなビジネスでも、お客さんに役立つことだけに絞ってビジネス展開をしています。起業にとっての大事なポイントは、ここにあるとわたしは思っています。
実は起業家自身が、お客さんになったときには役に立たないビジネスが嫌いです。儲けばかりを目的にしたビジネスの店頭で、鋭く見分けのつく人が多いのが現実です。
昔は、「お客さんは神様です」と口にしましたが、実態は自分が儲けるためにはだけ「お客さんは神様」でした。
起業することで何がしたいのか、答えははっきりしています。お客さんに役立つためであり、そのためには何をするべきかを素直にストレートに考える時代です。
【ひと言】
お客さんに役立つことが、現在求められるビジネスであることは分かりますが、どのように役立つとよいのか、その解を求めるのは難しいです。役立つことを考えること自体が、慣れない人には意外と骨です。それでも、起業して成功することを目指すならば、役立つ起業に焦点を絞って考えてください。
元気にお過ごしですか。起業アドバイザーの中山おさひろです。
現在、人気ブログランキング 起業部門 17位から 18位に下降しています。
ここでクリックお願いします。 人気ブログランキングへ