スタートダッシュというと、何を思い浮かべますか。わたしは、子供のころの50M走で、ヨーイ ドンの合図に合わせて、一気に飛び出すシーンです。
やはり、スタートの速い子はタイムも速いです。50代になって、水泳を始めたわたしは、スタートダッシュの速さが、その後の加速に大きな影響のあることを知りました。
考えてみますと人生においても、子供のころから必死に勉強してよい学校、よい会社へと順調に進んだ人は、スタートダッシュを加速させて恵まれた人生を歩んでいます。
このような子供は、その両親がスタートダッシュの重要性をよく知っていた人。わたしのように、自分勝手にダッシュとは無縁に生きてきた人間は、50代になって初めて重要さを知る次第です。
中高年になって気付いたことですが、子供のころからスタートダッシュを生かして走り続けた人間は、50代に近づくと疲れて息切れしてくること。けっこう目標をなくしてだらしなくなる人が目立ちます。
その点、若いときからダッシュ無縁のぼんやり組は、50代あたりから起業や個人的楽しみで元気になる人がいます。人生、70代、80代と先は長いですから、まだまだ楽しく学ぶことはいっぱいあります。
ここから本題ですが、起業においてもスタートダッシュは重要です。50M走と同じで、早く先に進むことが目的ですから、起業はダッシュとその後の加速で少しでも速く、先に進まなくてはなりません。
そのためには起業準備がとても大事になってきます。開業した後に経営を身につけるとか、業界情報を収集しているようでは、残念ながらビジネスの面白さを所まで達することなく、資金不足で退場することになります。
ビジネスは厳しい世界です。自分一人で考えながら突き進まないことには、誰も待っても助けてもくれません。子どものときダッシュしなかった人が、今からでも遅くはないので、気迫で頑張るそんな人生もあってよいのでは。
【ひと言】
わたしは日本と言う国が決して嫌いなわけではないです。ただ、米国大統領選挙を見ていると、色んな候補者が出馬できる米国と、世襲議員でなければ首相候補にもなれない日本では、国の活力が大きく違ってきます。優秀な若者ほど、政治に未来のないことを見抜いて敬遠しています。その代わりの若い政治家が、お騒がせ議員ばかりではこの国の政治はますます弱体します。
元気にお過ごしですか。起業アドバイザーの中山おさひろです。
現在、人気ブログランキング 起業部門 18位から 21位に下降しています。
ここでクリックお願いします。 人気ブログランキングへ