サービス業や飲食業の廃業は、1年で3割近い店舗が閉じると言われます。ただ、専門に調査している機関はなく、税務署へ開業届を出すだけのネットショップは、1年間に半数以上が開店休業状態になっています。
店舗を構えて起業するビジネスでは、しっかりマーケティングをして出店
するためそう簡単には閉店しません。1度地元店舗の開廃業を調べると判ることです。
ネットショップでの開業も、ショッピングセンターにテナントとして入居する大掛かりの開業も、数字上では同じ1店にカウントされるからです。
その背景にあるリアルの大型店とネットショップとでは、初期投資額や雇用する従業員の数、月次の売上高などで、月とすっぽんほどの差があります。
長いこと、経済成長率(GDP)がほとんど増えないわが国では、経済のパイがほぼ同じですから、スマホなどの通信費が増えている分、他の市場での売上高は減少しています。
学習塾を開業しますと、既存の塾との間で生徒の取り合いをしなくてはなりません。一方で起業に成功した塾がありますと、他方には経営の苦しくなっている塾があるはずです。
決して、誰もが成功する市場などはありません。この市場原理は、競馬のようなギャンブルであろうと、ネットオークションであろうと、ビジネスであろうと同じです。
儲かったと喜んでいる人がいるなら、絶対に損をして嘆いている人が同額以上を失っています。起業をする以上は、この競争の中で確実に利益を上げ続けることが必要です。
そのためには、他の経営者や起業家が未だに気付いていない、お客さんに喜ばれる仕組みを考えること。お客さんが求めているモノを、いち早く探すことです。
ビジネスにおいては、このカラクリに気付いた人が成功する人です。決して、他の人と同じことをしていては、この成功に近づくことができません。
【ひと言】
この4月に入社する新人からしますと、営業で車や機械設備を売ることはたいへんなことと思われがちです。しかし、営業の現場で働いている人にとっては、手順を踏んで顧客の会社に行って売ることは、それほど難しいことではありません。ニーズのある商品やサービスは、お客さんの方が待っています。起業も手順を踏んでしっかりニーズが確認できたら、売れないことはありません。無暗に数字だけの廃業率を恐れることはないです。
起業アドバイザーの中山おさひろです。
現在、人気ブログランキング 起業部門 21位から 19位に上昇しています。
ここからクリックお願いします。 人気ブログランキングへ