「以前、人気の居酒屋で仕事をしていてノウハウがあるので、近いうちに起業しようと考えています」 起業の業種を選ぶ動機は一人ひとり違いますが、過去の経験をたどって起業する人が少なからずいます。
最近は少なくなりましたが、バブル経済で恩恵や影響を受けた人の中には、こんどは自分も同じような業種業態を真似て、賢く儲けて資金を残そうと考える人もいました。
若い人が、新しいことで起業を目指すのとは反対に、過去の儲け話やノウハウに頼る中高年が起業するケースです。これまで何人もの、加古の成功体験を元に再現を図った人を見ましたが、ほぼほとんど人は失敗しています。
一見、以前と同じようなビジネスを行なうと、同じような結果が得られそうに思いがち。再現することは可能でしょうが、方丈記の「ゆく河の流れ絶えずして、しかももとの水にあらず」と同じ時代は常に変化しています。
時代は時計の針と同じに回っていて、決して逆に戻ることはありません。再度、開業する人だけは戻したつもりでも、お客さんが同じ思いでなければビジネスとして成り立ちません。
行なうビジネスが同じだから、同じようなことができると思い込みたくなります。しかし、提供する商品やサービスは同じでも、その周辺の環境はがらりと変わり、お客さんの感覚や味覚も変化しています。
お客さんニーズを探る→ニーズに応える商品(サービス)を揃える→集客方法を探る→販売管理を考える→営業開始→仕組みづくり と言う流れの中でシステムとして起業を考える時代です。
以前売れた商品(サービス)というように、断片だけを取り外して無理やり売ろうと考えても、現実には売れないことが多いです。お客さんニーズを第一にシステムの流れで考えると、まったく別の展開になることがほとんどです。
【ひと言】
誰もが肌で感じていると思いますが、今は社会も、技術も、人間関係も変化の早い時代です。しかも、その流れは一方方向に向かって流れ続けています。決して、元に逆戻りすることはないです。1カ所として滞ることも、同じ場所に戻ることもありません。これは人間が生きるうえでも、ビジネスを行なう上でも、変わらない法則と考えるとよいです。
元気にお過ごしですか。起業アドバイザーの中山おさひろです。
現在、人気ブログランキング 起業部門 14位から 15位に下降しています。ここでクリックお願いします。 人気ブログランキングへ