![]() by osa-kigyou 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 お勧めの起業専門サイト
最新のトラックバック
検索
カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
最近、起業と正面から向き合う若いお母さん達に会う機会が増えています。会社勤めでの仕事が、やっと面白くなったときに出産で会社を辞めるなどの経験を得て、もう一度面白い仕事をしてみたいと希望する人が多くいます。 東京の西の外れに住むSさんもそんな一人でした。現在は2歳の男の子を育てているため、フルの仕事は難しいこともあって、短時間で何かできないか探しながら起業準備を進めていました。 そんなとき耳にしたのが、隣町に住む旦那の両親が、家の掃除をする家事代行の業者を探しているという話です。70代の両親は二人だけ暮らしていて、最近母親が膝を痛めて家の掃除もままならない状態でした。 Sさんは、業者に頼むくらいなら「わたしに出来ないかしら?」と素朴な思いがあったようです。まったく知らない人に家の中を掃除してもらう発想は、地域経済が成長している時なら「ビジネスライク」の言葉で歓迎されました。 21世紀の現代は、過去にないほど日本で高い収入を得るのが難しい時代に入っています。同じお金を支払うにしても、身近な仲間同士、親戚同士、知人同士などに回すことで、お互いウィン=ウィンの関係が可能です。 そこで旦那に仲介してもらって、Sさんが友人と二人で実家の掃除を請け負うことにしました。一人でもできる仕事と思われましたが、他人が入ることで親子のナアナアな関係とは違う、ビジネスになると考えたためです。 しかも、企業が運営している家事代行では、1時間当たりの料金設定が基本ですが、Sさんは親の家ですから範囲を決めてそこを全てを行う仕組みを変えました。話し合いで、1年に4度というように回数を分けて作業することにも。 このSさんの家事代行は、両親の周辺住民の間で話題になり、現在3軒の家庭で家事代行をはじめています。また、一緒に仕事をするスタッフも増やし、徐々に仕事のテリトリーや事業領域も増やすことを考えています。 わたしがSさんと話しをしている時にイメージしたのは、地方の過疎化した地域でのビジネスです。過疎地域といいますと、人口減と共に高齢者社会や貧困をイメージすると思います。
ところが過疎地でフィールドワークを展開している大学院の先生の話を聞くと、高齢化は確かだが、貧困は都会人の勝手な思い込みと言います。地域でお金を回すことのできる付加価値を生む地方では、都会より倍は豊かといいます。 これからの都会人も、人と人とのつながりを大事にして、外部に出すよりも内部で資金を回す知恵を身に付ける必要がありそうです。消費増税が進むと、ますます個人間の無税の取引は価値があります。 【ひと言】 起業をしたいと考えながら、「自分には人に自慢できる得意なことが一つもありません」という人がいます。ただ、自分で考えている自分と、他の人から見た自分では、まったく印象が違っています。自慢は別にして、客観的に自分が他の人とは違う点を5点上げてというと、けっこう面白い自分が見えてくるものです。
元気にお過ごしですか。
by osa-kigyou
| 2017-02-06 20:16
| 起業
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||