![]() by osa-kigyou 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 お勧めの起業専門サイト
最新のトラックバック
検索
カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今から4年ほど前、宅配ピザ屋がボロ儲けしている仕組みを、公にする情報が盛んに流されました。同時に、500円で本格的ピザを販売するピザ店「NAPORI」(ナポリ)の名称が広く知られた時期でもあります。
そのナポリを運営している遠藤商事(東京・目黒区)が先月倒産しました。11年5月に設立してから6年後のことです。ナポリは、直営27店、フランチャイズ47店を開業していました。
メディアを通じて大々的にPRしていましたから、ナポリに関して知っている人も多いと思います。社長の遠藤さんは、13歳でイタリアに渡ったジュニアのプロサッカー選手のようです。
イタリア滞在中にピザの製法を学び、窯焼きピザを日本国内で広がるキッカケを作ったとも言われます。また遠藤商事の隆盛は、わが国における銀行の金融緩和とも重なっています。
日銀が異次元の金融緩和を実施したのが13年4月からで、現在は銀行がサラ金並みに消費者向け資金貸出しに奔走します。遠藤商事が500円の本格的ピザが売れ出すと、融資先を探していた金融機関が貸し出したようです。
この辺からはわたしの予測ですが、資金が集まっていることで直営ピザ店を次々に開業し、次に本格的格安ピザ販売のビジネスモデルをフランチャイズ化して、ブランドと営業ノウハウを売り出しました。
次いで餃子専門店や和食店にまで手をだしたのは、資金が集まり過ぎると専門外のビジネスにも投資したくなる、起業家の慢心のようなもの。16年9月期には25億円の過去最高の売上げを記録します。
ただ、急激な業容拡大によって今度は一転して資金繰りが厳しくなります。取引先への支払い遅延が表面化しますが、それでも資金集めの余力があって、昨年初期には危機から脱していました。
この間、窯焼きピザの最速1枚90秒焼きのシステム開発に成功したことで、職人技をシステム化したとして「JAPAN VENTURE AWARDS 20016」中小企業庁長官賞を受賞しています。
ところが結局、16年末には再度の資金繰り不安が発生して、今回の倒産につながりました。遠藤社長のストーリー性のある起業と、ピザ作りの技術革新は高く評価されています。
同時に、経営者としての経営能力不足や、宅配ピザ業界を敵に回した事業の割には、脇が甘かったことは指摘されます。ずぶずぶの金融緩和が進むわが国で、資金運用の怖さを忘れた無知な経営の怖さを知らされた倒産です。
【ひと言】 競馬やパチンコで大勝した人なら経験があると思いますが、勝った後は続けて勝ちそうな錯覚に陥ります。起業で成功した経営者も、このままいつでもお客さんが集まりそうな錯覚をします。実際は、まったくお客さんが来ないことも起こるわけです。ただ、勝ちのときに大きな判断をしますと、その後に地獄をみるようなことになります。下手な大勝は怖いです。同時に、波に乗らないと事業は大きくできない、矛盾がつらいです。
元気にお過ごしですか。起業アドバイザーの中山おさひろです。
by osa-kigyou
| 2017-05-01 20:54
| ビジネス
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||