ビジネスや起業が上手くいっている時、よく当事者は「運がよかった」という言い方をします。ただ「運」と言われても、自分に同じように現れるかどうかひどく心許ない話しです。
ビジネスの場合に使う運は、タイミングという言葉で言い換えることができそうです。商品やサービスが売れるのは、お客さんの立場で考えると必要とするタイミングが合っていたことになります。
今の時代を覆う空気に合った最適な商品やサービスがあるはず。ビジネスとは、この最適な商品を提供する流れと考えてはどうでしょうか。多分誰もが、起業をしようとする時にはそれなりに無意識に考えているはず。
ただ無意識なために、論理的に売れる理由までをしっかり抑えている人は少ないようです。起業を考えている人で、売れるタイミングまでを考えている人などこれまでほとんど会ったことはありません。
精々、「今はこのような時代だから、この商品の需要はあるはず」と逆に時代に当て嵌めて考え人はいましたが。このような考えの及ぶ人は、早々ビジネスで大きな間違いは犯しません。
大半の人は、目指す開業に向け準備をして、完了したなら直ぐに起業する人ばかり。考えてみると、お客さんの消費心理などまったく考えず、自己理由だけで起業する人とも言えます。
これでは開業しても上手くはいきそうにないです。我儘な起業とでも言うのでしょうか。一人相撲のビジネスばかりをしていては、その先には一人寂しくその舞台から降りるしかないです。
【ひと言】
多くの人は、世の中が自分の思い通りにならないことをよく認識しています。ただビジネスや起業となると、何故か自分の思い通りになるような思い込みがあります。やはりビジネスでも同じで、ただ開業前に気付くか開業してから気付くかの違いです。単に知らないだけならば、無駄な苦労をするよりも、事前に知っておいた方がよいです。
人気ブログランキング