起業することを決断してから、あっけないくらい短期間に業種や業態を決める人がいます。そんなに簡単に即断して大丈夫と心配になりますが、それでも何とかビジネスを続けている人。
逆に、なかなか決められない人も大勢います。1年以上もあれこれ考えて、何かのきっかけにあっさり決まったりする人。あんなに長く悩んでいたのは何だったのか不思議になります。
直ぐ決める人となかなか決まらない人のどちらが良いのか、こればかりはどちらがよいか判断できません。決して決断の早さだけで、良いとか悪いとか言えないところが起業の難しいところ。
ただ、あまり深く考えずに簡単に決断し、起業はしたもののあっけなく廃業する人がとても多いのは確か。決して、決めるのが遅いから悪いということはないです。
ここでわたしが大事に思うのは、自分の性格をよく知った上で判断しているかどうかです。自分の短所や欠点をよく認識していることで、失敗を最小限に減らすことができるからです。
直ぐ即断する癖があって、それで何度か失敗したことのある人は、なかなか決めないプロセスが大事にすること。いつまでも決められない人も、どこかで決める術を学ぶことです。
起業ばかりでなく、ビジネス全般に言えることですが、自分の性格をよく認識し限界を知っている人は、他人の知恵も使うことも大事なことを覚えるようになります。
失敗を何度か経験することにより、何らかのカタチで補おうとするからです。自分にない能力を、仕事のパートナーや会社の従業員のチカラを借りて補うのも一つの手です。
何歳になっても、自分は何でもできると思い込む自信満々のタイプは、結局何一つモノにできずに起業を終えるような気がしています。事業は一人のチカラだけでは決して成り立たないと考えた方がよいです。
起業とビジネスの相談
【昔から今に通ずるビジネス金言】
「アナログ時代は量の経済、デジタルは質の経済」
最近薄々気づいてきたことですが、人手に頼るアナログ社会においては、早く大量の情報を処理することが大問題でした。時代が変わり処理能力が早いデジタル社会になると、今度は反対に一人一人に対応した質が問題になっています。現代は、処理速度が早いのは簡単なことで、いかにきめ細かい処理をするか、起業においてもこの課題は重要です。
人気ブログランキング