![]() by osa-kigyou 以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 お勧めの起業専門サイト
最新のトラックバック
検索
カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
自民、公明両党の間では、今年度に続き来年もGo To キャンペーンを継続しようとする動きがでています。国会議員の地元企業から、コロナ禍で売上げの蒸発した事業を挽回するため、再度国の公金をばら撒いて貰いたい願いが強いです。 国会議員にしてみると地元企業からの依頼ですから、ここは何とか頑張って次期選挙のためにも予算を獲得したいところ。財政に余裕のある国ならコロナ後の景気刺激策として、大盤振る舞いをしたい気持ちも分かります。 今の日本の場合、これまであたかも自公政権が資金を提供するかのように、景気刺激策で散々国の資金をばら撒いてきました。そのため、東日本大震災復興の資金が不足した時も、国民は「所得税」「住民税」の他に「復興特別所得税」が徴収されています。 多分、今後は「コロナ特別所得税」が加わることを覚悟する必要があります。政治的決断で首相が断腸の思いで10万円やマスクをばら撒こうと、最後は国民が全て尻ぬぐいの税金を払うしか、借金大国の立て直しの方法はないのです。 新型コロナウイルス感染が大流行して以降、国は60兆円以上の資金をコロナ対策費として借金しています。近年わが国の税収が約60兆円ですから、ちょうど一年の税収分をコロナ対策費として使っていることになります。 今年度の税収は、コロナ流行のため60兆円を大きく割り込む金額になりそうです。その厳しい財政の中でも、Go To キャンペーンを続け資金をばら撒こうというのですから、自分たちが当選するためなら国の財政などどうなろうと考えていません。 この風潮は、マスコミでも、公務員でも、国民の中にさえ行き渡っていて、自分の時代さえ生き延びることができたら、後のことは考えないようしているかのようです。国の国債発行額900兆円、地方債200兆円はそのまま、後の世代の負担に圧し掛かることになります。 コロナ対策では、スウェーデンが都市のロックダウンをせず対象を高齢者だけに絞って、コロナ支出を最小限に抑えたことでヨーロッパ各国の批判を浴びました。ただスウェーデン国民は、政府のこの方針にほとんど反対していません。 過ってこの国は、多額の福祉政策費のために首が回らなくなり財政破綻を経験しています。政府の支出に対し国民の監視の目が厳しいため、コロナ対策といえども過大な費用を使うことをしません。 同じヨーロッパのスペインは放漫財政により、破綻はしなかったもののギリシャやイタリア同様に厳しい緊縮財政を強いられました。公的病院では長いこと看護師採用を中止していたため、コロナ患者の看病をするスタッフ不足に陥っています。 10万人もの看護師が不足していると言われ、ヨーロッパ各国で働く自国看護師に帰国を呼びかけています。国の財政状況が厳しくなると、働く人もサービスを受ける側の人も、日本人には想像できないほどつらい立場になります。 年間税収60兆円の国が、毎年100兆円を超える予算を組んで生活していると、いつの日か予算不足で採用することができず、日本人が台湾、中国、韓国、タイ、インドネシアなどに渡って、仕事を得なければ生活できない時代がきます。 国が破綻すると、税金は高く国民サービスが最低の国になります。外国からの観光客には「おもてなし」が行き届いても、金のない自国民には最低のサービスしか受けられないことになりかねません。 現在日本人は、国からの支援や給付金に慣れっこになってしまい、厳しい経済状況に陥ると、国からの助けを当たり前と思う風潮が強くなっています。このようなガードの甘い時は、兎角ショッキングな出来事が起こり勝ち。一早く甘え気分を捨てた人が生きやすくなります。 【ひと言】 一昔前まで、日本人は財政の悪化に対し神経質になる時期がありました。ところがアベノミクスという横文字が横行するようになって、国の借金に対しまったく無警戒になっています。しかも、あれから何も環境は変化していなくて、借金額も膨らみ続けています。好調と言われる証券市場まで、日銀からの資金を頼りに暴落を防いでいるありさま。持続性が全くない今の日本の経済を自覚することです。 ![]()
by osa-kigyou
| 2020-10-08 20:14
| ビジネス
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||