起業やビジネスで成功したいと思っている人は大勢いるはず。成功を目指すため、ビジネス書を読んだり、セミナーに参加したり、ビジネス塾に加入して成功のための方法を学ぼんで
いる人も少なくないです。
その取り組みを俯瞰して遠くから眺めていますと、山の裾野から徐々に登っていく行程にみえてきます。逆転の発想で考えますと、山の頂上から眺めてみて、どのように登ると上手くいくのか発想を変えて考える手法もあるはずです。
よく成功した人たちの個々のビジネス手法を、そのままそっくり真似ようとする人がいます。最も安直ですし、ビジネスの行程はバラバラなはず。同じことをしているようでは、ビジネスの限界が直ぐ直面することは避けられません。
そこでわたしなりに考えたのは、成功した人の話を聞いてキーワードを探すこと。個別に成功した具体的な事例ではなく、成功のために役立った言葉から成功例を探す試みです。そこで気付いたことですが「私の場合は運が良かった」という言葉です。
成功した人の多くは、自分が特別であるかのように振り返って自分の運の良さを口にします。これはビジネスに限らず、誰もがうまくいった時に「これが自分の実力」などとは言わず、運がよかったことに感謝する人が多いことです。
幸運に恵まれるためには、そのための条件をクリアすることが大事なのではと考えました。幸運の女神に好かれる行動することです。起業やビジネスにおいて運がよくなるためには何が必要か、そこは大事なポイントと思います。
今後、起業して10年、20年食べていこうと思うなら、受験の時以上に真剣にあらゆる手法を駆使し、思考と行動を続けることです。このような地道な準備をお客さんは一番に評価してくれます。
起業やビジネスはあくまでも自分で創り上げるもの。最初は人の真似であっても、途中からは自分で創ったビジネスなら、その後の方向転換も比較的スムーズに行うことが可能です。
このような手順を踏んだ開業ならば、そうそう簡単に事業に失敗することはありません。最も正統で費用の安い起業方法ですし、後日「運が良かった」の一言が聞こえてきそうな気がします。
【ひとり言】
これも長年起業する人と付き合っていて気付くことですが、初めて起業したビジネスをそのまま長く続けている人は本当に少ないです。多くの人は、時間の経過と同じようにお客さんのニーズに併せて、事業内容を変化させていきます。そのためにも、一度は自分が一から立ち上げる経験を積むことが大事です。自分の事業とは自分の顔ですから、初期設計の段階から自分の意志を大事にしたいものです。
マーケティング・経営ランキング