近未来通信の余波はまだ続いている。まず、昨日のサイトへの訪問者は2220人。訪問者じゃなく、ページビューで表示してとの指摘をいただきまして、20日3016、21日4340、22日6586でした。また、昨日からは、ヤフーニュースの
近未来通信問題の関連サイトとして「転ばぬ先の起業講座」が紹介されています。
地道な起業支援を目指すサイトとしては、起業とはあまり係わりのない問題でのアクセス増ですので、なけなしのお金を投資した高齢者の方のことを考えると、忸怩たるものがあります。
しかも、今頃になって東京都が法人事業税の滞納で捜索に入ったが、これが1月でも、2月でも早かったら、被害者の数を少しでも減らすことができたのにと悔やまれる。
話し代わって、以前取り上げて
反響の大きかった動産担保融資ですが、大阪府が来年度から地元の金融機関と連携して、国に先駆けて保証をスタートさせるようです。
これまで資金融資の担保というと、土地、建物の不動産ばかりでしたが、今わが国でも諸外国並みに動産による担保を認めようといる動きが、次第に大きな流れになりつつあります。
起業をする人にとっても、多角化で新規事業を目指す企業にとっても、資金融資に有利な動産担保のこれからの動きには目が離せません。
《もしお役に立ちましたら、ワンクリックお願いします》
人気blogランキングへ