4月の東京都知事選挙には、元宮城県知事だった浅野史郎さんが立候補するが、わたしは浅野さんから聞いた話しの中で、『「モンダ」の人には気をつけなくちゃいけない』って言葉をいつまでも忘れずに記憶している。
もう、10年近く昔の話だが、最初は「モンダ」の意味が分からなくて、てっきり宮城県にはモンダさんって人がいて、その人が問題の多い人物で気をつけなくてはいけないのとか、勘違いして聞いていた。
ただ、話が進むにしたがって、「世の中、こんなモダンだよ」とか、「政治とはこんなモンダよ」といった形で使われると、安易にモノゴトに納得するタイプの人には気をつけなくちゃいけないってことが理解できた。
自分が起業をテーマに仕事をしてみて、このモンダで納得することがいかに危険なことか身をもって知ることが出来るようになった。
起業には間違いがつきものだ。敢えて失敗とは云わないが、日々間違いを犯しながら、間違いを修正することによって、起業スキルを学んでいるような気がする。
ところが、この間違いを間違いで納得してしまったら、「起業とはこんなもんだよ」といった形で納得してしまったら、その人はほとんど進歩がなくなってしまう。変な納得や妥協をせずに、常に原因の究明をして間違いの本質を知ることによって、わたしの場合は同じ間違いを犯さなくなるような気がする。
最近は浅野さんをテレビで見かけることが多くなったので、モンダさんの戒めを思い出す機会も多くなっている。
《もしお役に立ちましたら、ワンクリックお願いします》
人気blogランキングへ
《
起業相談も受付けています》