《現在、起業ランク15位から16位へ下降してます。
今日もクリックよろしくお願いします》
人気blogランキングへ
今年に入って景気の風向きは大きく変わりました。2002年から07年まで、約6年間に渡って力強さがないとはいえ景気上昇が続いてきたのですから、そろそろ下降線をたどる時期に来ているように思います。みなさん、元気にお過ごしですか。
小売業界では百貨店やスーパーが1998年から07年まで、10年連続で全店の売上高の前年割れが続いていますし、コンビニも8年連続で前年割れの状態です。07年は自動車業界までが、25年振りの低い販売台数でした。07年は小売業全体で、10年前に比べて約10兆円近い売上げ減を記録しています。
一方、政府の経済統計によりますと、民間の最終消費支出はこの10年間に約9兆円増えています。売るほうの小売業界の約10兆円と買うほうの最終消費支出の約9兆円を併せた19兆円が、この10年間に小売店舗での販売を経ない、ネット販売や通信販売などで売られた商品とサービスの合計額です。
多分、この実店舗を経ない販売金額は、これからもドンドン増えると思われます。何せ世の中では、1時間当たりの給料で生活している労働者が大半を占めます。買いたい商品を巡って、あるかないか商店を探しまわる時間を考えると、ネットでピンポイントに買うほうが時間の無駄がなくなりますし、価格も安い場合が多いのです。
よく、子どもの時からの夢でおもちゃ屋さんとしたいとか、洋品店がしたいと言う開業希望者が大勢います。この現在の統計に現れた数字を目の当たりにしますと、子どもの時の夢は、そのまま夢にしておいたほうがよいと思います。
実店舗で出店するよりは、ネット販売で開業するほうが、ずっと現実的です。あなたは、この統計を見てどう起業に生かしますか