今日は、急に涼しくなりました。わたしの住んでいる東京の外れでは、激しく雨が降ったせいもあるのでしょうが、半袖シャツでは肌寒く感じるほど涼しかったです。みなさん、元気にお過ごしですか。
昨日からの続きです。多分これから起業する人はほとんどが初めての起業でしょうから、「周囲を見る目はなく、自分の都合だけで起業する」人が大半だと思います。わたしは起業で失敗する原因の一つとして、世の中の流れを読まずに、自分の都合で起業してしまうところにあると思います。
現在のように景気が下降線を描いてお客さんの財布の紐が固い場合は、投資額の少ないことが大切です。大きな投資をしても、多くは戻りませんから。また、人件費や経費はギリギリまで絞り込むことです。商売をはじめてみると分りますが、利益を多く上げるためには売上げを増やすか、費用を減らすか、この二つしかありません。不景気なときはそうそう売上げが上がりませんから、最初から費用を減らせるだけ減らすことです。
また失敗の原因の二つめとして、開業した後で売れ筋商品やお客さんのニーズを聞いて、フットワークよく扱い商品の変換する勇気を持てるかどうかです。素人の時に考えていたお客さんの嗜好と、実際に開業してから感じるお客さんの嗜好は変わります。これは、時代によっても変わりますから、頭を柔らかくして売れるモノだけを扱うことです。
起業で失敗する原因の三つめは、商売を止めてしまうことです。厳密には商売に失敗も成功もありません。商売を続けていれるか、止めてしまうかが成功と失敗です。今までは続けていたので成功であっても、明日止めれば失敗です。ですから、適度に利益を上げて長く続けることを考えることです。そのためには、楽しい起業を心がけることです。
偉そうなことを言っているわたし自身、商売を続けようと必死にブログを書いてます。これは、ユニクロの柳井会長も、親しくさせてもらっているB社の関社長も、わたしもみんな同じです。だから起業は面白いと思います。
《ありがとうございます。
現在、起業ランク23位から21位へ上昇中です。
今日もクリックよろしくお願いします》
人気blogランキングへ