![]() by osa-kigyou 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 お勧めの起業専門サイト
最新のトラックバック
検索
カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
起業にあたっては、どんな勉強をするとよいですか? と言った質問をよく聞かれます。通常は経営学を勉強することです。今は、ピーター・ドラッカーが大人気ですから、彼の本を読むことも大事です。
今日も読んで戴きましてありがとうございます。元気にお過ごしですか。 起業アドバイザーの中山おさひろです。 現在、人気ブログランキング 起業部門 13位から 12位へ上昇してます。 今日もクリックよろしくお願いします人気blogランキングへ 起業する人の場合、ドラッカーの「イノベーションと企業家精神」は必読とよく言われます。イノベーションのための7つの機会や、企業家戦略など役立つことは多く書いてあります。ただ、一つは材料のなった時代が1985年と古いこと。二つに、経営の専門書のため内容が難解です。 そのため、最初に日本人の書いた解説書を読んで雰囲気を掴み、その上で日本語訳の原書を読むことを勧めます。ドラッカーに限らず、日ごろから経営書を読んでマネジメントの仕組みは知っておくことは大事です。 よく起業成功のための方程式と云う言い方をしますが、これが一つではなく色んな方法があります。起業を軌道に乗せた人がいると、その数だけ成功の方法はあります。多分、一つとして同じ方法はないはずです。 反対に、失敗した人の話を聞きますと、ある程度失敗の原因は集約されます。成功の方法を探ることより、失敗した原因を探ることです。そして、失敗しないためには、何をして何をしないとよいか考えることです。 また、失敗しないためには、日ごろから意思決定を意識することです。米国からマネジメントのノウハウが日本に導入されたとき、一番驚いたのは経営者の意思決定が事業の将来を決定することを知ったことと言われています。 それまで、日本人商人は意思決定をしないで、同業者と同調することに専念してきました。すべてのモノゴトの判断は、同業者の判断に任せてきました。独自の行動をすることは、日本の商売では忌み嫌われてきました。 ただ現在のビジネスでは、事業のすべては経営者の意思決定にかかっています。そのため、起業家は日ごろから意思決定の訓練をして、その結果を自分できちんと審査することです。また、意思決定をした事柄は忠実に実施する意志も大切です。 実際の起業は先になるにしても、今直ぐできる意思決定やその実施に関しては、行動に移してはどうでしょう? 無理に背伸びをしないで、できることから実行に移して行くのが起業の鉄則です。 【余談】 早くも35度以上の猛暑日が、東京にもやってきました。今年は、エアコンを点けない家庭も多いようです。わたしも例年、ほとんどエアコンを使わない夏を過ごしています。多分今年は、仕事の生産性が低くなるように思います。暑い夏に生産性の上がる方法を考えたら、ヒット商品になること請け合います。 ▲
by osa-kigyou
| 2011-06-29 20:57
| ビジネス
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||