![]() by osa-kigyou 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 お勧めの起業専門サイト
最新のトラックバック
検索
カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
若い人の間では、フリーランチという言葉がよく使われるようです。ただ飯のことで、人から奢られることをいいます。
▲
by osa-kigyou
| 2014-10-31 20:52
| ビジネス
|
Comments(0)
10月31日夜、仮装姿で友達同士が集まるハロウィーンはすっかり定着してきました。年々、このイベントは広がっている気がします。 自分自身が客として思うのは、お店が楽しい雰囲気だと財布の紐は緩みます。厭な雰囲気の店では、二度とこの店で買い物はするまいと思います。とても単純な理由からです。そう考えると、いかに楽しい雰囲気を作ることができるかによって、多く売ることにも通じます。単純なことですが、楽しい雰囲気作りは意外と難しいことでもあります。
▲
by osa-kigyou
| 2014-10-30 20:52
| ビジネス
|
Comments(0)
パソコンで競馬用のプログラムを作成した男性が、1億4千万円の利益を上げ、その購入馬券を巡って裁判になりました。 プログラムというと、ロボットもビジネスでは進出が広がっています。もはや、製造業でのロボットばかりでなく、配送の仕分作業や会社の受付、介護、農作業など、ここ数年のうちにどっと活躍の場は拡大するばかり。職種によっては、ロボットに代わられる仕事もでてきそう。人間は知恵ではロボットに負けませんから、脳の筋肉を鍛える必要がありそうです。 ▲
by osa-kigyou
| 2014-10-29 20:49
| ビジネス
|
Comments(0)
起業したなら、「諦めないで続けていると、そのうち成功します」 確信をもってこう言われますと、本当に続けていると成功するものと思い込まされます。 ▲
by osa-kigyou
| 2014-10-28 20:39
| 起業
|
Comments(0)
世間では、ブラック企業として悪評の高い会社が営業する店なのに、今夜もお客さんはそこそこ入っていて、世間の悪評などその程度のものかと意外に思うことがあります。 「ビジネスとは心理学」とはよくいった言葉です。広告にしろ、看板にしろ、お客さんと対話をする一環と考えると判りやすいかも知れません。相対的にビジネス戦略を考える手法は、比較的古くから優秀な経営者には知られていました。日本中を相手にするより、商圏にある地域によく知られることが第一です。
▲
by osa-kigyou
| 2014-10-27 20:51
| ビジネス
|
Comments(0)
通常、取引先に対し、今期利益が大きかったので還元する場合、価格を調節するのが常識的な対応です。今期、トヨタ自動車が取引会社に行う還元は、部品値下げを行わないというもの。 わが国を代表する部品メーカー タカタが製造した自動車用エアバッグに不備が発生し、日本ばかりでなく米国の自動車メーカーまで巻き込んでたいへんな騒ぎになっています。毎年毎年、取引価格の引き下げが続いていると、安全に対する感覚よりも、合理化に対する感覚の方が優先するような気が素人にはします。日本製品に対する安全・安心神話も、原発同様に薄らいでいくようです。
▲
by osa-kigyou
| 2014-10-26 20:18
| 起業
|
Comments(0)
起業を目指す多くの人は、起業に関する書籍を読んだり、セミナーに参加するなどの行動を起こします。起業を知るためには、昔ながらのオーソドックスなの方法です。
▲
by osa-kigyou
| 2014-10-25 21:02
| 起業
|
Comments(0)
起業で失敗する人たちには、同じような傾向が見られます。特に、年齢が高い人に多いのですが、一つのモノゴトに対する思い込みの強い人です。
▲
by osa-kigyou
| 2014-10-24 20:49
| 起業
|
Comments(0)
最近、3Dプリンターを活用して起業のキッカケにできないか、考えている人が増えています。わたしのWebサイトでの検索キーワードにも、「3Dプリンター 起業」の文字をよく見るようになりました。 【一言】
▲
by osa-kigyou
| 2014-10-23 20:44
| 起業
|
Comments(0)
起業を目指す人の中には、収益を上げることばかりを考え、自分の会社のミッション(使命)をまったく考えることなく開業に踏み切る人がいます。収益ばかりを考える人に、参考にして欲しい会社があります。 開業前にはしっかりしたミッションがあったのに、会社が拡大していく中で方向性を見失う人は多いです。今、IT系のベンチャー企業の中には、ビジネス界に大きな影響力を持ちながら、いかに会社規模を大きくしないで影響力だけを残すか悩んでいる会社が少なくないです。無目的に会社を大きくすると、会社の寿命を短くするだけだからです。 ▲
by osa-kigyou
| 2014-10-22 21:01
| ビジネス
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||