![]() by osa-kigyou 以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 お勧めの起業専門サイト
最新のトラックバック
検索
カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
現在は学習塾全盛の時代で、市街地での塾同士の競争は激しいが、それに伴って大きな利益も上げている。
高齢者向けの宅配弁当店「宅配クック1・2・3」をFC展開しているエックスヴィンの高橋洋社長は、弁当店の以前は学習塾の専任講師をしていた。 塾の講師という仕事は、子どもたちの人生に係わる責任の重い仕事をしながら、その身分となるとあやふやところが多い。大学生のアルバイトなら気楽だが、専任講師で経営者から一校を任されている身となると、給料もよく責任も重い代わりに、将来に対する不安は付きまとう。 高橋社長は1999年のそんな時期に、弁当店を経営していた知人から店の譲渡を持ちかけられた。店の経営状態を調べてみると、月の売上げの約1割が、高齢者宅への弁当の宅配が占めている。 話を聞くと、別に宣伝をした訳ではないけれど、近くの病院を通じて紹介された高齢者宅に弁当を宅配しているうちに、お客さんが広がっていったと云う話。 高齢者宅と配達と病院をポイントに、高橋社長が考えた戦略がまんまと当たり、現在は全国340店舗のFCを組織するまでに成長している。 塾の講師と宅配弁当店とを結びつける線は考えずらいが、日頃からの起業家マインドが講師を経営者へと押し上げた。 《お助けのワンクリックお願いします》人気blogランキングへ #
by osa-kigyou
| 2006-04-13 21:22
| ビジネス
|
Comments(0)
起業はしてみたけれど、まったくお客さんが創れず、この先どうしようか思案に暮れることはよくある話。
福岡市でホームページ製作を請け負っていた宮崎弥生さんは仕事が取れなくて、食べることにも困まるほどだった。そこで、ネット販売による打開策を考え、商材探しのために異業種交流会に参加してみた。 交流会には、彼女が飛びつきたくなるような商材はなかったが、たまたま言葉を交わした初対面の男性と、着用しているカツラの価格の高さが話題になり、商材として価格の安いカツラを勧められる。 宮崎さんは、コストを下げるために宣伝をネットで行うオーダーメイドのカツラの販売に踏みだした。PRはネット、製品の受注は既存の理容店に依頼して全国10ヶ所のヘアショップで行い、製造は中国、カツラの調整と納品を当初のヘアショップで行うことで、大手カツラメーカーの価格の3分の1以下の約15万円での販売を可能にした。 現在は3人の従業員を使い、年間約1億円の売上げを上げるまでに拡大している。今後は、販売拠点となるヘアショップの数を増やすことで、スケールメリットを大きくすることを考えている。 《お助けのワンクリックお願いします》人気blogランキングへ #
by osa-kigyou
| 2006-04-11 17:09
| ビジネス
|
Comments(0)
最近は、楽天出身の起業家が話題になるが、ネット広告代理店 ビックタウンの近藤勝俊社長もその一人。
学校を出て証券会社を経由しての楽天入りだったが、仕事は楽天市場に出店するネットショップ向けのECコンサルタント。300店を越えるショップを見ていて、ショップの盛衰を決めるのはネット広告の優劣にあることに気付いた。 そこで、近藤社長は意気揚々と独立したが、コネもツテもない代理店を使ってくれるショップなどどこもない。しばらくは、知り合いのショップで手伝いをする日々が続いた。 そんな近藤社長が幸運を掴むのは、手伝いをしていたショップを営業で訪れた大手懸賞サイトの営業マン。彼を通して懸賞サイトの広告を扱わせてもらうことになったのだ。 それ以降は、代理店として楽天時代のクライアントにも営業をかけて足場を築いていく。現在のクライアントは約170社。設立後2年半で、売上げは8億円に迫る。 ネットショップを対象に、コンサルティングを行いながらの広告代理店は、ユニークな事業展開で現在は拡大の一途。将来は、ショップ店長の派遣事業や卸事業などで事業の多角化にも乗り出そうとする近藤社長だ。 《お助けのワンクリックお願いします》人気blogランキングへ #
by osa-kigyou
| 2006-04-08 21:58
| 起業
|
Comments(0)
最初から独立開業を目指して、自前の会社を設立し、当初描いていたシナリオ通りに会社を経営するといった理想の起業は、実際には珍しくてなかなかめぐり合えない。
邸宅風結婚式場を運営するディアーズ・ブレインの小岸弘和社長の場合も、自分が実際に起業したのは大阪の結婚式場のコンサルタント会社。それ以前は、結婚情報誌のゼクシィ関西版の建て直しに、リクルートの社員として派遣されたのだから話がややっこしい(笑) 元々の本籍はリクルートで、そこから関西の企業の採用や人材教育に10年以上に渡って携わり、その中でゼクシィにも係わっていた。その時期に、結婚式ビジネスの面白さに引かれてコンサルタントとして独立開業したが、クライアントの一社でボロボロの財務内容だった水戸市のディアーズ・ブレインを再建したのがキッカケで、請われて04年6月に社長に就任した。 現在は本社を東京・千代田区に移し、既成概念にとらわれない店舗運営と金融戦略で、経営者として広く注目を集めている。 ディアーズ・ブレインの結婚式場は、向こう一年は予約で埋まっていると言われるほど人気が高い。人生、どのように転がるか分からないが、能力の高さだけは、どんな世界へ行っても期待を裏切らないようだ。 #
by osa-kigyou
| 2006-04-06 21:39
| ビジネス
|
Comments(0)
大日本プロレスの人気レスラー、アブドーラ小林さんは、スキンヘッドの強面レスラーの顔と同時に、有限会社 レスラーズ運輸代表の顔も持っている。
レスラーズ運輸は、プロレスラーが創業した引越しを主にした運輸会社だ。 レスラーの日常は毎日のトレニングほか、月に5~8日程度の試合を全国各地で繰り広げるが、そのほかはオフの日が多い。 このオフの日の活用と、年齢的にも40代くらいまでが現役の限界で、それからの人生に対しては何の保障もなく、まったく目途が立たないのが現実を打破することを目的に、アブドーラ小林さんが、知人の協力を得て運輸会社を立ち上げた。 力自慢の現役のレスラーが、引越し荷物を運んでくれると云うことで人気を集めおり、月のうち10日間は引越し荷物でのトレイニングに費やすこともある。 レスラーだけでなく、現在のわが国には、将来がまったく見えない人がとても多い。自在派遣で働く人、コンピューター会社のSEで働く人、当然、アルバイトやパートの人も将来が見えないと嘆く。 国や人任せにしないで、自力で切り開くしかないのが世の中だ。アブドーラ小林さんの勇気ある判断は、リングの上でも、引越しの荷物運びでも、プラスの方向に向かっている。 《お助けのワンクリックお願いします》人気blogランキングへ #
by osa-kigyou
| 2006-04-03 13:31
| 起業
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||