![]() by osa-kigyou 以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 お勧めの起業専門サイト
最新のトラックバック
検索
カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
全国で女性社長の比率が最も高い県は、徳島県。
2002年から、青森、東京を押さえてダントツの1位である。また、世帯収入に占める妻の比率も34%で徳島県が1位。 四国では、「讃岐男に阿波女」と言って、結婚するなら働き者の徳島女性を薦める言葉が、昔からあった。 一般に、小売業やサービス業など第3次産業の比率が高い都道府県は、比例して女性社長が占める割合も高いらしい。 最近は、街の商店街でも、ネットショップでも、女性の進出が著しい。考えてみると、子どもや高齢者向けも合わせて、女性の消費機会は圧倒的に多い。 賢い買い手は、賢い売り手に通じている。徳島発のビジネス情報は要注意だ。 徳島新聞 #
by osa-kigyou
| 2005-09-05 14:29
| ビジネス
|
Comments(0)
現在人の孤独を物語るように、大変なペットブームである。
ペットは当然餌が必要だが、珍獣系のペットの餌用昆虫や蛙養殖をビジネスにしている人たちがいる。コウロギやアフリカツメガエルなどである。 飼育を始めるには、主に買取業者からタネ親と飼育マニュアルを買い、自宅で飼育をして一定になると出荷するシステム。最低4畳半のスペースは必要だが、郊外の戸建にお住まいで、搬送手段を持っている人ならビジネスになる可能性はある。 今から30年くらい前、「ミミズ養殖のマルチ商法」で悪名をとどろかせたことのあるビジネスなので、おいしい話に乗るのは危険だが、ペットショップや動物園、水族館など、餌の需要は安定しているだけに、興味のある人は下調べをする価値はありそうだ。 ただ、どこの業界にも悪徳業者はいるもので、「買い取り保証書」を発行しない、飼育の現場を見せてくれないなど、不信な業者は避けるのが安全である。 現在、買取をしている大手業者は、 (株)アルプス科学貿易 東京都品川区西五反田3-9-12-601 03-3495-9682 (株)サイエンスジャパン 東京都豊島区南池袋2-46-8-3F 03-3971-7182 (株)ワンダーアップ 東京都豊島区東池袋3-9-15-1F 03-3590-8690 (株)瑞光 東京都台東区上野7-3-9-908 03-3841-0080 (株)日本創研 東京都千代田区神田泉町1-4-2-2F 03-3851-0025 #
by osa-kigyou
| 2005-09-03 14:28
| ビジネス
|
Comments(0)
総選挙の真っ只中である。今回の選挙では、小泉首相が最大の政治課題とする郵政民営化に、賛成か反対かを争点に国民の審判を仰ごうとしている。
この一つの課題大きく見せる手法、これは会社が社員の成果を評価するときに、判断を誤る原因として人事担当者に注意を即する、人事考課の「ハロー効果」である。 「ハロー効果」とは、ある評価項目が「非常に優秀である」と強い印象を持つと、その他の評価項目についても、非常に優秀であると思い込んで評価してしまう傾向のことをいう。 実は、この見る人の錯覚を誘う手法は、起業にとって大変重要な役割を担っている。 よく大手デパートの入口近くに、「ルイ・ビィトン」、「ティファニー」や「エルメス」のような、最高級ブランド店が並んでいるが、この近寄りがたい店舗を見て、来店客はデパートに対する「ハロー効果」が働く仕組みになっている。 2階より上はスーパーと同じ商品が並んでいても、お客さんの頭の中には、1階のブランド店を見たことで高級品を勝手にイメージする。 この手法は、起業においても良く使われる。入手が難しい食材を目玉にしてトップに掲げ、そのほかの商品も後に並べることによって、ショップのイメージを高める手法は流行っているネットショップでは、既に使われている。 政治は別にして、起業においてはこの種の演出を頭に叩き込んでおいて、常に有効に活用することが必要だ。 #
by osa-kigyou
| 2005-09-01 20:28
| トレンド
|
Comments(0)
ネットショップを始めとして、ネットビジネスがドンドン広がりを見せている。
ネットビジネスが拡大してくると、新しくHPを開設した起業家にとって、頭を悩ませるのが、自社HPの検索対策だ。人気キーワードの上位30位までに喰い込んでいないと、HPを通じての来店客つくりは望めない。 通常、SEO対策と呼ばれるのは、Google やYahoo の上位を目指してお金と知恵を使う。 手っ取り早いのがSEO支援会社と呼ばれるアウンコンサルティング、GMOインターネット、ペンシルなどに依頼して、専門家の手で上位を維持してもらう手。10万円から100万円の範囲で費用がかかる。 また、これらSEO支援会社では、無料で販促活動もしている。他に、東京や大阪では、1講座8000円程度でSEO対策のセミナーも開催されている。 どちらを選ぶか起業家にとっては大切な選択だが、SEO上位にランクされても、中身のないHPでは、お客さんに相手にされない。ネットビジネスの難しいところである。 #
by osa-kigyou
| 2005-08-30 20:59
| ビジネス
|
Comments(0)
Fさんは昔から起業を考えていて、以前に相談に乗ったことがある。彼からの1年ぶりのメールで、多摩地区の繁華街で金券ショップを始めたことを知った。
彼は、30代半ばで食品問屋に勤めていたが、以前の話では、将来を考えて早い時期に起業したいと云っていた。 それが、1年ぶりのメールでは、始めたばかりの金券ショップの売上げがひどい状態で、開店1カ月にして早くも撤退を考えている様子。 金券ショップの開店にあたっては、奥さん以外には相談をしなかったが、運良く繁盛店をいきなり射抜きで譲ってもらえることになり、ばたばたと貯金をはたいて引き継いだ。勤めている会社を辞める間もない話だったので、奥さんに店番をさせて、Fさんとは仕事先で連絡しながらの運営をしている。 奥さんは若い頃衣料品の売り子経験があるらしく、お客さんとの接客を楽しんでいるが、経営状態は相当厳しい状態らしい。 一つは、ネットにお客さんを奪われていて、来店客は多いが価格を確認するだけで購買するお客さんは少ない。高額のハイウエーカードやビール券、図書券など、偽造券が多いために発行中止になって、扱い商品が不足している。 今は、金券ショップ大手も他のビジネスへの転業を試みているように、商売自体の存続が危ういようだ。 Fさんは、会社を辞めていなかったのが不幸中の幸いで、開店2カ月で金券ショップを閉じて今は大人しくしているようだ。それにしても、あまりにも業界情報の少ないなかで、慌しい開業だったので、まるで事件に巻き込まれたような気分とメールに書いていたが、早くから準備をしながらお粗末過ぎる起業話である。 ネットでのビジネスがドンドン増える中で、消えていくビジネスもあることをお忘れなく。 #
by osa-kigyou
| 2005-08-27 10:33
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||