![]() by osa-kigyou
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 お勧めの起業専門サイト
最新のトラックバック
検索
カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ここ20年ほどペットブームと言われ続けてきたが、2003年頃から単身者や高齢者家庭での飼育が再び盛り上がり、犬は1250万頭台、猫は1160万頭台と飼育頭数の増加が目立つ。
わが国の人口増加比率とスライドしたような状態だったペット数が、2000年代も半ばに入って、ペットショップ、動物病院、動物墓地など息を吹き返したようだ。ただ、ペットフードなどは大変な過当競争で、ネットによるフードショップは、開店と廃業続きで混乱状態にある。 そんななか、動きだしたのがペットの「健康」をキーワードにした新たなビジネスだ。人間同様にペット世界も高齢化の進行が著しいが、フィットネス、ダイエット、保険など、人間と同じニーズに応えたビジネスが広がっている。 なかでも、ペット用アロマテラピーやサプリメントなどは、有望なビジネスと見られている。ペット市場は、商品提供者の一方的なPRだけではなかなか市場は広がらないが、飼い主同士の口コミによる横の広がりによって一気に街中に広がるのが普及の特徴。 ペットビジネスに関心をもっている人には、この辺の動きは見逃せない。ブームと頭打ちとを繰り返すビジネスサイクルにあって、ペット市場は新しいステージに向けてステップアップしそうだ。 《お助けのワンクリックお願いします》人気blogランキングへ #
by osa-kigyou
| 2005-11-25 10:29
| トレンド
|
Comments(0)
起業を考えている人は多いが、「じゃ、何で起業をしようか?」となったとき、具体的なプランを思い描けない人がほとんど。
「わが国は、少子高齢化が進んでいるから、高齢者向けのサービスでも考えようか」、「昨日、新聞を見てたら、来年は白金ナノコロイドって抗酸化成分が流行りそうだから、これを使った商売をしようか」なんてプランは、大手企業の企画部員なら通用するが、起業のプランとしては最悪。 テレビ、新聞、ネットなど、誰もが知ることのできる文字情報をだけをあてにした起業は、ほとんどが失敗している。情報の価値としては、大量生産されたプラスチックの置物に等しい。 一方、健康を害した主婦が、病院で健康を取り戻したらしたいことを他の患者と話していて、女性の誰もが自分と同じく気楽なノンビリ旅行と話すことから起業につなげた旅行企画会社や、近所の小学生と公園でボール遊びをしていて、彼らの運動不足とボールを追いかけるキラキラした目から、運動専門の家庭教師サービスを起業した青年など、そこで直接目にした情報は誰もが知り得る立場にいながら、実は起業を考える人だけしか気付かない手作りの貴重な情報として価値がある。 これが、「場面情報」である。決して物珍しいシーンではないが、情報の受け手と「場面情報」との間で琴線が触れることによってスパークが起こり、ビジネスの金色のマークが表示されたシーンをイメージしてもらいたい(笑) この「場面情報」は起業ばかりではなく、日頃の業務の生産性向上のためにも、会社の新規事業のためにも役立つ、優れものの情報だ。ただ、日頃から漫然と人の営みや街の風景を見ているのではなく、起業家としての心構えをしっかりもって過ごすことが重要だ。 《お助けのワンクリックお願いします》人気blogランキングへ #
by osa-kigyou
| 2005-11-23 09:50
| 起業
|
Comments(0)
最近の起業においては、インターネットの活用は欠くことのできない経営資源となっている。
人材派遣の会社経営でも、アンテークの古物販売でも、ネットは広告宣伝のツールであるし、業界情報などの取得ツールでもある。これは、農業でも、製造業でも同じ環境ができている。反対に、ネット抜きの起業は考えられないのではないか。それほど、事業とネットは結びついている。 所が事業経営は、経営学などで基礎を学び、MBAで高度な経営実践を学ぶ、入口と出口が確立されているのに、ネットの世界は情報システムの基礎ばかりで、事業で利用するための出口は確立されていない。 最近の起業は、本来ビジネスとネットサポートとが結びついて、一つのビジネスになっている。ただ、一人の人間が双方をマスターするには時間と能力を必要とするため、経営パートナーや外部委託が導入されることになる。このときの安易な選択が、後になってパートナーとの仲違いや、外部委託の資金負担が重石になって経営圧迫を招くようになる。 現在、ヤフーが行っているインターネット検定の中に、今度「サイトデザインアーキテクト」が新設され、プロのネットサイトの制作責任者を目指すコースが生まれる。大規模サイトやネットサービスの構築、運用に必要な知識をネット上の試験で判定するもので、画面デザインや著作権法などまで含まれると言う。 起業準備の一つとして、サイト構築の標準知識を身につけることは、価値のある経営スキルの習得である。一度、どんなものか覗いて見るのも良いかもしれない。 《お助けのワンクリックお願いします》人気blogランキングへ #
by osa-kigyou
| 2005-11-21 10:02
| ビジネススキル
|
Comments(0)
化粧品・健康食品販売の「アリックス」が経産省から特定商取引法違反(不実告知など)で摘発され、3カ月の取引停止命令を受けた。俗に言うマルチ商法が摘発されたわけである。
「アリックス」は仙台に本社を置き、主に東北と中部圏を中心に会員を増やしてきた。その会員数約19000人、年間売り上げ約23億円である。以前は「アルバ」の名称でマルチ商法を行ってきた連中らしい。 マルチ商法では、入会したら誰もが高額の収入が得られるような虚偽の説明をしたり、多額の入会金を取ったり(アリックスの場合、66万円と言われている)、入会させるために強引な勧誘をしたり、契約破棄のクーリングオフを意識的に歪曲するなど、違法行為を重ねるケースが多い。 「アリックス」でも、地元の消費者センターが悲鳴を上げるほど苦情が寄せられていた。そのため、今回は取引停止命令と同時に、初めて悪質な会員5人の個人名の公表に及んだほどだ。 時々、マルチ商法の会員になることを勧めるとき、「起業しましょう?」という言葉が使われ、会員になった人間も「今度、起業しました」という言い方をすることが多い。だが、マルチ商法による起業などありえない。マルチ会社の商品販売会員と云うより、会員集め会員と言うのが正確な表現だろう。 起業を志す人間には、社会に貢献するビジネスかどうか、判断する能力を当然のように求められる。それは、商品やサービスが売る以前の問題である。 《お助けのワンクリックお願いします》人気blogランキングへ #
by osa-kigyou
| 2005-11-18 10:12
| ビジネス
|
Comments(0)
11月15日、黒田慶樹さんと紀宮さまの結婚式が帝国ホテルで行われたが、シンプルな式に驚かれた人も多いのではないか。
今、結婚式のスタイルが大きく変わっている。 これまでの家と家との結びつきの結婚式から、当人同士が一生で何度かの主人公のチャンスを、大いに楽しもうとする意識が強くなっている。 多分に結婚年齢が高くなっていることもあって、自分たちらしさを表現する結婚式を望む声も強くなっているようだ。 そこで登場するのが、ウエディングプランナーである。現在の状況は、プランナーの教育機関が大都市に続々と誕生して、その卒業生がホテルやブライダル企業へ就職して活躍し始めている段階だ。 これから、フリーのウエディングプランナーが起業して、新しい企画とサービスで世の中をあっと言わせる結婚式を執り行う時代がきそうな予感がする。 これまでのブライダル産業が、没個性的なありきたりの企画やサービスしか提供してこなかっただけに、新しいスタイルの誕生が期待できそうだ。 《お助けのワンクリックお願いします》人気blogランキングへ #
by osa-kigyou
| 2005-11-16 10:58
| ビジネス
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||